2019年12月19日

2019年12月8日のうたごえ喫茶

12月に入り寒い季節になりましたが、この日は寒さもやわらぎ、いい日になりました。
絶好のうたごえ日和といったところでしょうか。

この日を楽しみにして下さった参加者さんがたくさんいらっしゃいました。
徹夜明けで体調が万全ではない中、「これを逃すと、次回の3月まで待たないといけないから。」と、参加して下さった常連の参加者さん。
おひとりで初参加の方、近くのお席の方々とすっかり打ち解け、楽しそうに歌っていらっしゃいました。
今回も参加者さんが多くお席を詰めていただき、皆さんがより近くで一体感が生まれたのでしょうか。

1部のテーマは「一年の終わりに、そしてクリスマス」
今年一年でよく歌われた人気の曲と、クリスマスの曲をラインナップ。
今回、初めて司会に挑戦したのは、ソプラノのYさんです。

団演奏は、「加茂の流れに」  かぐや姫の京都を歌った曲です。
合唱団知多は、12月1日京都で行われた「日本のうたごえ祭典合唱発表会」に愛知県代表として参加してきました。
京都への想いを込めて練習してきたこの曲を聞いていただきました。
今回も、各パート2名ずつ8人での演奏でした。
いかがでしたでしょうか。

飛び入り演奏として、テナーのMさんとアルトの私Tとで、「きよしこの夜」をアカペラで演奏しました。
すご〜〜く緊張してしまいましたが、いかがでしたでしょうか。


1部  昴
    心の旅
    切手のないおくりもの
    赤鼻のトナカイ
    サンタが街にやってくる
    ホワイトクリスマス
    あの鐘を鳴らすのはあなた

2部  寒い朝
    知床旅情
    白いブランコ
    この広い野原いっぱい
    365日の紙飛行機
    わが大地の歌
    心はいつも夜明けだ
    サライ
    風
    翼をください
    トロイカ
    雪の降る町を
    きよしこの夜
    恋のバカンス
    りんごの唄

  参加者57名  初参加者2名でした。
    




2019年10月12日

2019年9月29日のうたごえ喫茶


暑かった夏も終わりを告げ、半田名物の彼岸花が真っ赤に咲き乱れるはずのこの季節。
夏の暑さがあまりに強烈だったためか、彼岸花もなかなか満開にならず、この日もやっと6割咲きといったところでしたでしょうか。

こんな日に、合唱団知多うたごえ喫茶は開催され、たくさんの歌好きの皆さんがお集まりいただきました。
この時期の半田の彼岸花を歌った、合唱団知多自慢のオリジナル曲「里山の秋」
今回のうたごえ喫茶で歌うべく、雰囲気を盛り上げようと、団員全員、赤のポロシャツで統一いたしました。

オープン前に準備をしていると、前日のラグビーw杯、日本のアイルランド勝利の興奮を抑えきれない様子の参加者さんが入っていらっしゃいました。
ご自身はラグビー日本代表の応援シャツを素敵に着こなし、手には年季の入っていそうな日本代表の赤白縞のユニフォームを大切そうに持っていました。
「今日の司会のお二人に、ぜひこれを着て司会進行をして欲しい。」
ラグビーとは全く縁のない司会者たちでしたが、お気持ちを受け止め大切なユニフォームをお借りし着用させていただきました。

半田の彼岸花を見に来て、カラオケ喫茶ダイムの看板を見つけ、ふらりと入ってきて下さった、通りすがりの初参加者さん。
アットホームな雰囲気を気に入ってくださったのか、あっという間に溶け込み、「小さい秋見つけた」と「夢一夜」を熱唱されました。お近くにお越しの際は、また御参加いただきたいです。

今回の1部のテーマは「旅に出よう」でした。
1部 高原列車は行く
   岬めぐり
   青葉城恋唄
   知床旅情
   憧れのハワイ航路
   旅のはじまり
   旅人よ
   いい日旅立ち
   サライ
2部 小さい秋みつけた
   アザミの歌
   22歳の別れ
   涙そうそう
   荒城の月
   花の街
   バラはあこがれ
   ぶらんこの歌
   心の旅
   夢一夜
   切手のないおくりもの
   花をおくろう
   里山の秋
 
  参加者62名  初参加者16名 でした。

  どうもありがとうございました!!

span>

2019年08月05日

2019年7月28日のうたごえ喫茶

 長い梅雨がやっと終わり、猛暑の夏がやってきたこの頃、434回目の「合唱団知多うたごえ喫茶」が開催されました。
 今回も、心待ちにしていて下さった歌好きの方々が、たくさんお集まり下さいました。

 前半のテーマは「平和」
 合唱団知多が選曲した平和の歌を7曲歌いました。
 日々の忙しさの中に過ごしていると忘れてしまいがちですが、歌詞を見ながら声に出して「平和」を歌うと、それぞれの心に感じるものがあったのではないでしょうか。

 後半は、いつものようにオールリクエスト大会です。
 リクエストしていただいた方に、自己紹介や参加した感想などをインタビューしながら進めていきます。
 
 東海市からいらっしゃった方、たまたま同じテーブルが東海市だらけで盛り上がり。
 
 50年前に住吉町のうたごえ活動で知り合ったお仲間、それからずっとのお付き合いで、今日も一緒に参加されました。

 「男の方に」と、昴をリクエストしていただくと、「待ってました!!」と言わんばかりに男声陣がステージ上に集まりました。mcが、「ステージに出てきてとは呼んでいません!」と言っても戻る人は誰もなし。水を得た魚のように生き生きと歌うこの人たちは、2曲目「林道人夫」では人数が増えていました。

 みんなで新しい曲を覚えようという「今日の一曲」のコーナーは、「折り鶴」。このコーナー初挑戦のソプラノYさん。ご自分手作りの折り鶴を手に持って、手話を交えながら進行されました。

 そして、合唱団知多全員による団演奏は、最近一生懸命取り組んでいる曲、「Stand alone」を聞いていただきました。

 今回も、いろんな方と出会い、一緒に歌うことができてよかったです。
 次回のテーマは、「旅」
 どんな曲が飛び出し、そしてどんな方々のうたごえが響くのか、楽しみですね!

 1部 夏の思い出
    長崎の鐘
    戦争を知らない子供たち
    遠い世界に
    青い空は
    さとうきび畑
    君をのせて
 2部 時代 
    坊がつる讃歌
    モズが枯れ木で 
    北上夜曲
    いい日旅立ち
    花の首飾り
    昴 
    林道人夫
    翼をください
    明日への伝言
    千の風になって
    折り鶴

   参加者 59名   初参加 4名  でした。

   どうも、ありがとうございました!!
    

    



2019年05月25日

2019年5月19日のうたごえ喫茶


5月の風が心地よい季節に、433回目の「合唱団知多うたごえ喫茶」が開催されました。

「楽しみに待っていました。」
「久しぶりに来ることができました。」
などと、嬉しいお言葉と共に歌好きな皆さんが集まってくださいました。

新しい試みが3つも登場!  進化を続ける合唱団知多!


その1つ目。
1部では、その時に合ったテーマを決めあらかじめ選曲した曲をソングリーダーを中心に全員で歌います。
その1部の司会に初挑戦したのがソプラノのTさんです。
これまでも司会などとても上手でしたが、今回も曲について調べ、進行を考え下準備に余念がありませんでした。
その努力があり、1部は大変盛り上がり、楽しく歌うことができました。
皆さん、いかがでしたか?
そして、2部のリクエスト大会の司会は、うた茶司会の大ベテラン! わが団のお宝!! ソプラノのKさんです。あっという間に参加者の心をグッとつかみ、みんなの気持ちをひとつに盛り上げていきました。


その2つ目
今回は阿久比町のイベントと重なり、多くの団員が欠席。
残念ながら、いつもの団演奏はできませんでした。
そこで、合唱団知多のアルトSさんと私Tによるスペシャルユニットが、初デビューです。
前から少人数編成にも興味のあったふたりが、密かに少々練習していた中島みゆきさんの「糸」を歌いました。
まだまだ未熟で完成度も低いですが、歌い終わった後にはみなさんに温かい拍手をいただき、ほっとし、ちょっといい気分でした。
優しい気持ちで聞いていただき、ありがとうございました。


その3つ目。
「今日の一曲」 参加者全員で新しい曲を覚えようというコーナーです。
今回はベースのMさんのリードで「旅の始まり」という曲でした。
明るく元気になる曲で、覚えやすく、最後はみんなで気持ちよく歌えました。


この3つも新しい試みは、今回の出来をちゃんと反省し、次回に向けて改良して、もっともっと魅力的なうたごえ喫茶が作れるよう、団員全員で考えていきます。
これからも、温かいお気持ちで見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

次回はどんなうたごえ喫茶になりますやら、ご期待ください!!

 今回のテーマ「友達」
1部  ともだち
    友よ(岡林信康)
    友よ(いずみたく)
    若者たち
    いつかある日
    手のひらを太陽に
    ビリーブ
2部  夏は来ぬ
    明日があるさ
    大空へ飛べ
    神田川
    精霊流し
    昴
    月の砂漠
    長崎の鐘
    ああ人生に涙あり
    遠くへ行きたい
    山男の歌
    切手のないおくりもの
    黒い瞳
    あなたが夜明けを告げる子供達

  参加者47名  初参加4名でした。

 どうも、ありがとうございました!!

2019年03月07日

2019年2月17日のうたごえ喫茶

ダイム3回目になりました
北海道では−32度とか想像もできない寒さのところもあったこの冬。
知多半島では暖冬の予報通り、雪のない冬でした。
だから雪に対するあこがれもあったりして・・・・・
そこで1部は「朝目覚めれば 銀世界」をイメージした選曲で歌いました。
   銀色の道  冬景色  トロイカ  津軽海峡冬景色
   雪山讃歌  早春譜   そしておまけの うれしいひな祭り
   みんなで歌いましょう・・・12の誕生日に
   合唱団知多の演奏・・・・白い道
本日の参加者 55名の皆さん 寒い中ありがとうございました。
この会場にはちょうど良い人数でしたね。
オールリクエストで歌った曲は次の通り 
  どこかで春が
  風
  さくら貝の歌
  寒い朝
  少年時代
  涙そうそう
  なごり雪
  わが大地の歌
  小さな日記
  仕事の歌
  心の旅 
  あの素晴らしい愛をもう一度
  陽はまた昇る
  旅人よ
  明日があるさ